『くもんの中学基礎固め100%』のレベルや特徴、使い方について!

勉強法

みなさんこんにちは!

今回は、『くもんの中学基礎固め100%』シリーズのレベルや特徴、使い方について徹底解説します!

ぜひ最後まで読んでみてください!

『くもんの中学基礎固め100%』の特徴

この問題集は、とにかく基礎を徹底的に勉強できる構成となっています。数学を例にとると、計算問題の量がかなり多いです。この問題集を使えば、基礎的なことを理解しただけで終わるのではなく、その理解した知識を使ってたくさんの問題を解いていくことができるため、しっかりと自分の頭に定着させることができるようになります。ただし、問題の解説自体はかなり少ないほうです。というのも、この問題集は勉強が苦手な人に向けて作られてい訳ではなく、ある程度授業で扱われるレベルの内容を理解できている人が、さらに基礎を固めるために使う問題集だからです。「この問題の解き方は当然知ってるよね」という前提で話が進んでいくので、イチから勉強したいと考えている人が最初に手を出してしまうと、何が何だかわからないまま終わってしまいます。あくまで定期テストでもそこそこ点が取れる人が取り組む問題集であるということを覚えておいてください。

『くもんの中学基礎固め100%』のレベル

この問題集は先ほども述べたように、ある程度勉強に余裕のある人が取り組むのに適したレベルの問題集となっています。解説が少ないことも理由の1つですが、問題の量もほかの問題集に比べて圧倒的に多いので、挫折してしまう可能性がかなり高い問題集でもあるからです。勉強が苦手な人にとって、問題集の終わりが見えないのはかなり厳しいと思います。勉強に苦手意識のある人は、『ひとつひとつわかりやすく』のような1冊が早く終わる問題集を先にやるようにしましょう。総じて扱われている問題の難易度は易しめですが、問題集の難易度的には高いと言えます。

『くもんの中学基礎固め100%』の使い方

この問題集は、『ひとつひとつわかりやすく』や『完全攻略シリーズ』で基礎事項と応用問題を終わらせた後に取り組むのが最適なタイミングです。というのも、上記の問題集は解説が丁寧で非常にわかりやすいものではあるのですが、問題の演習量が若干少ないという側面もあるからです。勉強というのは、もちろん理解することが第1に重要なことではありますが、それと同じくらいたくさんの問題に触れて慣れるということも重要です。特に中学生の内からたくさんの問題を解くことになれておけば、高校での勉強や大学受験に必要な勉強する体力を鍛えることができます。なので演習量を確保するためにも、特に数学に関しては是非やってほしい問題集です。そして、その演習をこなすためには、基礎事項を理解していることはもちろん、そこそこ難しい問題にも対応できる応用力が身についていることが大前提だからです。しっかりとした基礎力があって初めて「慣れる」作業に移っていくことができます。この問題集は、たくさんの問題が色々な角度から聞かれるため、まずは一通り取り組んで自分が苦手な部分やできなかった問題を洗い出してください。そうすることでわかった自分の弱点を、解説が詳しい参考書や問題集に戻って補強していってください。これを繰り返すことで、自分の苦手を確実につぶしていけますし、同時に演習量も確保することができます。ただし、この勉強法はそれなりに時間がかかってしまうため、休日や夏休みなどのまとまって時間が確保できるときにやることをおススメします。

まとめ

ここまで、『くもんの中学基礎固め100%』のレベルや使い方について話してきました。初学者や勉強に苦手意識のある人にはあまりおススメできませんが、得意な人にとってはかなり楽しく取り組める問題集だと思います。たくさん問題を解きたい!と考えている人や、今回の記事を読んで気になった人はぜひ使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました