みなさんこんにちは!
今回は、教科書ワークの特徴やレベル、使い方について話していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみてください!
『教科書ワーク』の特徴
小・中学生が1番使っていると言っても過言ではない教科書ワーク。その理由の1つは、自分が使っている教科書の内容に合った勉強ができる点でしょう。教科書の内容に合っているということは、授業の内容にも合っているということになります。定期テストは教科書や授業で扱われたものから出題されるため、この問題集は定期テスト対策をするうえでかなり役に立つ問題集と言えます。この教科書ワークは、確認→定着→実力の3ステップで勉強していく構成となっているため、勉強に苦手意識のある人でも取り組みやすい内容となっており、この3ステップで勉強する内容を完全に理解して解けるようになれば、どの科目でも90点以上は取ることができます。さらに、要点まとめシートや実技強化にも対応しているため、定期テストの点数を上げたいと考えている人は、ぜひ使ってみてほしい問題集となっています。
『教科書ワーク』のレベル
この問題集は、先ほども述べたように教科書や授業で扱われるレベルの問題が中心に作られています。総じて難易度は低いと言えますが「教科書の例題も解けない!」という人にはあまりおススメできません。というのも、この問題集は、授業で習ったことをある程度理解した人が、定期テスト対策や授業の復習として使うのに適した問題集となっているからです。つまり「できなかった問題をできるようにする」のではなく「できる問題を整理する」ことがこの教科書ワークの役割であり、教科書の例題レベルは解けるというのが教科書ワークを取り組む上での前提事項ということになります。なので、勉強に余裕があるという人でも、この問題集を使って教科書の内容を整理できるので非常におすすめでます。難関高校の受験を考えているのであれば、教科書ワークの内容を理解した上でさらに難易度の高い問題集に取り組むようにしてください。
『教科書ワーク』の使い方
この問題集は、教科書レベルの内用を1度学んだあとに、復習用として使っていってください。具体的な使い方としては、まず確認の項目で基礎的な用語や解き方の手順などを確認していきます。このページでつまずいてしまった場合は、まだ教科書レベルを理解できていないということになります。焦らずに、『ひとつひとつわかりやすく』シリーズなどを使って基礎の基礎を理解してから臨むようにしましょう。確認の項目が終わったら、定着の項目で簡単なテストをしていきます。確認の項目で学んだことが手助けなしで解いていけるかを試す項目ですので、問題のレベル自体はそこまで上がりません。最後の実力の項目では、定期テストと同じレベルの問題を解いていきます。もちろん点数が高いことに越したことはありませんが、それよりも重要なことは自分ができない問題を洗い出してできるようにしていくことです。実際にテストをしてできなかった問題を復習していくことで、成績は確実に上がっていくので、解いて満足だけはしないようにしてください。この問題集は、1周といわず何度も解き直してほしいと思っています。これから受験を考えている人であれば、教科書レベルの内容をマスターしていることは必須となります。そして、教科書レベルをマスターするうえでこの教科書ワークは非常におススメできるものとなっているので、ぜひ何回も復習して自分のものにしていってください。
まとめ
今回は、『教科書ワーク』の特徴やレベル、使い方について話してきました。定期テストだけでも良い点を取れるようになりたいと考えている人は、この問題集は買って後悔しないものとなっているので、ぜひ使ってみてください!
コメント